2006年03月

2006年03月31日

車の仕様

本日で今期も終了。
目指すはノーマル最強だったのだが、先月タービンブローしてしまってから何故か方向が急転換してしまった。
なんとなく落ち着いたようなので車の仕様をまとめてみることにする。

タービン:ル・マンタービン+強化アクチュエーター
カム:アペックス 9.15mm 260°(IN/EX)+手作りスライドカムプーリー
   バルタイ IN109/EX119(当社比)
マフラー:アペックス ボンバー?
触媒:ストレート
インジェクター:サード650cc
燃料ポンプ:サード245L
エアフィルター:K&N?のきのこ
エアフロ:Type-M80Φ
インテークパイプ:GOING SUPER INTAKE PIPE
インタークーラー:HKS二層+アルミ配管
ラジエター:KOYO 銅二層
ラジエターファン:33R用
オイルクーラー:トラスト10段コア+寄せ集めオイルフィルター移動式サーモ付き
ECU:なんでも屋オリジナルROM
ブーストコントローラー:なんでも屋オリジナルオリフィス+ECUで1.2K
クラッチ:ニスモ G-MAXツイン
サスペンション:TEIN HR +F:8k,R;6k
テンションロッド:メーカー不明ピロ
フロントアーム:ニスモブッシュ
LSD:ニスモ
ブレーキ:前後ノーマルブレンボ+テフロンホース
ブレーキパット:アクレ レーシング
補強パーツ:前後タワーバー
おまじないパーツ:アーシング

そろそろいじることなくなってきた。これってもうノーマルとは言わないよねぇ。
ヘッドと腰下だけはノーマルだけど...

来期の予定
フロントディフューザー
サイドダクト(オイルクーラー用)
以上はパーツ入手済み(爆)

ほかになんかやることあるかなぁ?


at 10:41|PermalinkComments(4)

2006年03月30日

インタークーラーの装着

朝、気がついたらこんなものが部屋にあった。
先月タービンが壊れてから、おいら病気かもしれない。

e5364efd.jpg


でっかい箱が邪魔なので、さっさと装着することにした。
病気なので堂々と会社へ休暇の電話連絡を...

二層式なのだ。

8b121ec4.jpg


でも、外したノーマルと比較すると...
隣のインタークーラーが小さく見えまぁす。

3ffe4787.jpg


そのままでは入らずにレインフォースを外すことに...

a955d166.jpg


それでもレインフォースが当たっている。

0e9cefe6.jpg


んで、当然こうなった。

f15bfcc2.jpg


無事に装着完了!パチパチパチ拍手

9a5df537.jpg


若干傾いて見えるのはご愛嬌。

まぁ大変は大変だったけど、思ったよりは簡単に終わったな...と思ったなんでも屋は甘かった。

インタークーラーが傾いていたらバンパーが付きませんでした。
パイピングを緩めてジャキで下がっているほうを持ち上げる。
傾きを直したら、前面のインタークーラー保護網が邪魔で付きませんでした。
保護網を外したら、ニスモダクトが当たっていました。
何度修正してもバンパーはなかなか入りませんでした。

という訳で、10回ほどバンパーを付けては外して修正し...
今回の作業の一番の難題はパンパーの装着でした。
ひさびさにまともな姿になったのですが、疲れ果てて写真はありません。

邪魔だったでっかい箱を処分できると思っていたのに、ノーマルのインタークーラーと配管が入ったので、やっぱり邪魔なまま...(馬鹿)


at 06:05|PermalinkComments(9)

2006年03月29日

工具

オイルブロックのフィッティングを締めるのに特殊工具を製作するはめになったが、短いマイナスドライバさえあればあんな苦労はなかったはずだ。
もう一度着脱しなくてはいけないので、工具を仕入れてきた。

一度しか使うことなさそうなので安いのがあれば...と出かけた100円ショップで凄いものを発見。
ラチェットドライバー。

b9f96c41.jpg


先端のビットは交換可能。
こいつがたったの210円!!!
作ってる人がかわいそう。

ついでに、よくエンジンルームにボルト等を落っことして困るので...
伸縮式磁石、こいつは105円。

e9762b9d.jpg


今後出番があるかもしれないノコギリ105円。

0e15a8f9.jpg


これだけ買って500円玉でお釣りがきてしまった。
いい世の中になったのだか、大変な世の中になったのだか?
おいらが助かったのだけは確かではある。


at 08:39|PermalinkComments(2)

2006年03月28日

オイルクーラーの装着(その3)

翌日曜日、予報は悪かったはずだかなぜか朝からピーカン。
最後の仕上げを行うこととする。
前回の失敗に懲りて、他人の駐車場をお借りするのはやめにして、天下の公道にて店開き。
ここなら誰にも文句は言われないだろう。(ほんとか?)

3d525549.jpg


ちゃっちゃとオイルクーラーの位置を再修正してオイルブロック装着のためにオイルを抜く。
ところで、オイルフィルターの交換だけだったら、オイルパンのオイルを抜く必要はないって皆さんご存知でしたか?おいら知りませんでした。(爆)

さて、オイルフィルターを外してオイルブロックを付けよう...と思ったところで大問題が発覚!!
なんと、秘密工場を撤収する際にオイルブロックとフィッティングの入った箱を積み忘れた。困った

オイオイオイオイオイオイ
もうオイル空っぽやんけ!

おいらの車にはNNL690という添加剤が入っている。こいつは万一のオイル切れにも焼きつかないという優れもの(らしい)。今こそその真価を試す時じゃぁ!

と思ったけど、素直に自動後退へオイルを買いにチャリを走らせるおいらであった。
御殿場までに走るだけに、用意した高級オイルはもったいないのでフラッシング代わりにバーゲン品でも買おうという算段。思ったより高かったと思いつつ帰る途中に、仲間より「フィルターだけだったら1Lもあれば十分...」とメールが入って大いに後悔したのであった。

買ったオイルはそのままにして、あらかじめ用意してあったオイルを注入。
一分一秒も惜しいので、バンパーレスでナンバーだけ付けて御殿場へ向かう。なんとしても暗くなる前に作業を終了せねば...あせる心が更なる悲劇を呼ぶのであった。

あ、あれ?何かが足りない...ちょっと軽量化

4667d1b4.jpg


あ、こっちも...

d44e5054.jpg


バンパーが無いことを忘れて、東名でアクセルを踏みすぎてしまいました。
強烈なダウンフォースがインナーフェンダープロテクターを地面に押し付け、挙句の果てにはタイヤに巻き込んでしまいましたとさ。(核爆)
ぽん!FRPで作り直して強度を持たせれば凄いダウンフォースが得られるのか?(馬鹿)

中古の出物をご存知の方はご一報ください。悲しい

オイルクーラー装着の一番の難所。
エコフィッティングのクランプネジ。見えるのに締められない。怒り

2207d3d6.jpg


特殊工具を製作してようやく締めた。

4b0003dd.jpg


あたりが暗くなる頃、ようやくすべての装着が完了した。パチパチパチパチ拍手

f52c9854.jpg


クラセンのコネクタを外して油圧がかかるまで十分にクランキングしてからエンジンON。
プロ曰く「ここで手を抜くと大抵メタルをやっつけちゃうんだよな。その時は平気なんだけどね」
だそうです。

おー、オイルの噴出しはなし。←自分の性格を知ってるだけに一番心配だった(爆)

各フィッティングからの漏れ確認。
コア よーし
サーモ よーし
オイルフィルター よーし
オイルブロック よー...くない。あー漏れてる困った
い、一番の難所がぁ。

調査の結果、二箇所あるメクラネジが緩んでいることが判明。
なぜに一度も触っていないネジが緩んでいるの?
泣きながら手を入れたら見えてる一箇所はなんとか締めることができた。
裏側には手が入らないのでオイルブロックを外すしかない。あたりは暗くなってる。
見えないからいいことにした。(爆)

幸い?オイルはまだ大量に積んであるし、漏れてるだけなら足さなくても100キロくらいは大丈夫。
万一メクラが抜けてオイルだだ漏れになっても油圧計見てればわかるべさ。その時は路肩でオイルブロック外せばばいいべさぁ。NNL690も仕事するだろ。
といった高度な判断もありそのまま帰宅の途へ。

無事なにごともなく自宅へたどり着けました。
後から気がついたけど、オイル交換してからまだNNL690は添加していなかった。(爆)

さて、まともに走れるようになるのはいつの日だろうか?


at 06:26|PermalinkComments(7)

2006年03月27日

オイルクーラーの装着(その2)

アールズのフィッティングの改造を検討したのであるが、ネジピッチの問題があることが判明してあっさりと挫折。御殿場の秘密工場にアールズホースの在庫があることを確認してでかけていった。

思うところあって、オイルクーラーの位置を変更。
無駄な労力であった。

cb9343ad.jpg


余計な作業をしていたために、結局この日はホース一本だけしか装着できなかった。

307598d6.jpg


その帰り道の東名駐車場(爆)
早く帰ろうと思って乗った高速道路であったが、事故渋滞でごらんの様。
睡魔に負けて10分ほど寝て起きたけど車は動いていなかった。

7a4e5a8b.jpg


なんかツキが無くなってきてるかも?


at 12:30|PermalinkComments(3)