2023年03月27日
今日の料理 鉄瓶の茶殻煮
貧血らしいので、某オクで鉄瓶をポチッと。
まあ、汚れまるけ。綺麗にしてからならもっと高値になったと思われるのに、、、
おかげで、安く落とせたので、おいらはラッキー。
ベタベタの汚れと埃と錆をあらかた擦り落とした鉄瓶を、鍋に投入します。

続いて、茶殻を投入して煮込みます。

小一時間煮込んで、半日ほど放置。

美味しそうな、真っ黒のスープの完成です。
最後に、塩胡椒で味を整えて、、、嘘でございます。
最後に、鉄瓶を水ですすいで完成です。
黒いスープは捨てるてすよ。鉄分接種のために、飲んでもいいのかもしれませんが、おいらは責任は持てません。
これから、毎日鉄瓶を育てるのです。
放置してる間に、蟹が食べたくて広告に釣られてくら寿司へ。

やっぱり広告の写真とは全然違うよ。

まあ、安いから仕方ないか。
丸ズワイガニとやらが、思いの他美味しかったよ。
↓ポチッとして頂くと喜びます。
まあ、汚れまるけ。綺麗にしてからならもっと高値になったと思われるのに、、、
おかげで、安く落とせたので、おいらはラッキー。
ベタベタの汚れと埃と錆をあらかた擦り落とした鉄瓶を、鍋に投入します。

続いて、茶殻を投入して煮込みます。

小一時間煮込んで、半日ほど放置。

美味しそうな、真っ黒のスープの完成です。
最後に、塩胡椒で味を整えて、、、嘘でございます。
最後に、鉄瓶を水ですすいで完成です。
黒いスープは捨てるてすよ。鉄分接種のために、飲んでもいいのかもしれませんが、おいらは責任は持てません。
これから、毎日鉄瓶を育てるのです。
放置してる間に、蟹が食べたくて広告に釣られてくら寿司へ。

やっぱり広告の写真とは全然違うよ。

まあ、安いから仕方ないか。
丸ズワイガニとやらが、思いの他美味しかったよ。
↓ポチッとして頂くと喜びます。
2023年03月24日
ニセコで春スキー 3日目
いよいよ最終日ですよ。
朝から曇り空です。

雨雲がやってくるみたい(;_;)。

予報が悪いせいか、ゲレンデはガラガラです。

雨が来る前に、お腹一杯滑ります。
お昼はまたまた倶知安のROCO。パスタが気になっていたのだ。

美味しかったよ。大盛も無料らしいので、大盛を頼めば良かったぞ。
ここのランチは週替わりらしい。次回が楽しみですよ。って、早くても12月だな。
パン屋さんでバケットを入手して、スキー場に戻ります。

駄菓子菓子、、、本降りの雨だし(~_~メ)。

しばしお昼寝タイムです。
2時間程したら、雨が上がったので、滑りに出かけます。
3時頃にはピーカンになったけど、雨で濡れた雪は重いし、3日間滑った足腰はヘロヘロだし、怪我する前にしゅーりょーですよ。

来年は3月の頭にしよう。といいつつ、倶知安あたりの賃貸物件を調べてみたりして(核爆)。
可能ならば、花園にあったホテルに一月ほど滞在できるといいんだけどなあ。50万ぐらいじゃ無理だろうなあ。100万ならいけるのかな?
洞爺湖最後の晩餐です。
生ハムとミモレットのサラダ。

宗八かれの干物、、、の残骸。油を敷かずにフライパンで焼いたら、皮が張り付いてこんなことになってしまった。

見た目と違って、味はサイコーだったよ。
ニセコチーズ工房のブルーチーズ。

食べやすくて美味しかったよ。
食べ残したミモレットとブルーチーズを、宿の冷蔵庫に置き忘れてきたのが残念ぢゃ。
↓ポチッとして頂くと喜びます。
朝から曇り空です。

雨雲がやってくるみたい(;_;)。

予報が悪いせいか、ゲレンデはガラガラです。

雨が来る前に、お腹一杯滑ります。
お昼はまたまた倶知安のROCO。パスタが気になっていたのだ。

美味しかったよ。大盛も無料らしいので、大盛を頼めば良かったぞ。
ここのランチは週替わりらしい。次回が楽しみですよ。って、早くても12月だな。
パン屋さんでバケットを入手して、スキー場に戻ります。

駄菓子菓子、、、本降りの雨だし(~_~メ)。

しばしお昼寝タイムです。
2時間程したら、雨が上がったので、滑りに出かけます。
3時頃にはピーカンになったけど、雨で濡れた雪は重いし、3日間滑った足腰はヘロヘロだし、怪我する前にしゅーりょーですよ。

来年は3月の頭にしよう。といいつつ、倶知安あたりの賃貸物件を調べてみたりして(核爆)。
可能ならば、花園にあったホテルに一月ほど滞在できるといいんだけどなあ。50万ぐらいじゃ無理だろうなあ。100万ならいけるのかな?
洞爺湖最後の晩餐です。
生ハムとミモレットのサラダ。

宗八かれの干物、、、の残骸。油を敷かずにフライパンで焼いたら、皮が張り付いてこんなことになってしまった。

見た目と違って、味はサイコーだったよ。
ニセコチーズ工房のブルーチーズ。

食べやすくて美味しかったよ。
食べ残したミモレットとブルーチーズを、宿の冷蔵庫に置き忘れてきたのが残念ぢゃ。
↓ポチッとして頂くと喜びます。
2023年03月23日
ニセコで春スキー 2日目
2日目は、ピーカンになってくれました。
ヽ(`▽´)/
山頂までくっきり。

てっぺんまで来ましたよ。

この日は、山頂も開放されていました。板やボードを担いで登る人多数。

おいらは遠慮しときます。皆さん、スキー靴やスノボブーツで登ってるけど、クラストした雪面で滑ったら止まりませんよ^_^;。前に肩まで登った時にヤバそうだと思ったのだ。

花園第3クワッド横の壁。

急だけど、フラットで滑りやすくておいらは好きなのだ。ただ、速度出しすぎると、制御不能で吹き飛ぶのて、速度注意!
2日目は疲れが出て来るので、2時間ほど滑ったら、車に戻ってオヤツタイム。

ゲレンデで食べたほうが美味しいんだけど、そんな人他に居ないし、荷物背負って滑ると邪魔だし、、、
この日のお昼は、倶知安町のファミリーレストランROCO。

なかなかと個性的なメニューですよ。お値段も良心的。

ランチは、サラダとスープ付き。

じゃがいも入の卵焼き?オムレツ?が美味しいよ。
魚カレーにしてみました。

鯖かな?なかなかと美味しかったよ。
お店を出ると、真向かいにもカレー屋さんが、、、

カレースイッチが入ってしまって、晩ごはん用にテイクアウトしてしまった(笑)。
午後は爆風になりました。

地吹雪でコースが見えません。立ってると、雪礫が痛いよ。
平地では、背中を押されて進みます。

午前中に表面の柔らかい雪が削られて、風で磨かれてガリガリの氷がそこかしこに出てきてました。
危ないし、寒いので、早めに宿に戻って宴会。
お約束のジンギスカン。

テイクアウトしてきたスリランカカレー。

おいらの知ってるスリランカカレーとは違っていたけど、美味しかったよ。
ニセコチーズ工房の熟成ミモレット。旨し。

↓ポチッとして頂くと喜びます。
ヽ(`▽´)/
山頂までくっきり。

てっぺんまで来ましたよ。

この日は、山頂も開放されていました。板やボードを担いで登る人多数。

おいらは遠慮しときます。皆さん、スキー靴やスノボブーツで登ってるけど、クラストした雪面で滑ったら止まりませんよ^_^;。前に肩まで登った時にヤバそうだと思ったのだ。

花園第3クワッド横の壁。

急だけど、フラットで滑りやすくておいらは好きなのだ。ただ、速度出しすぎると、制御不能で吹き飛ぶのて、速度注意!
2日目は疲れが出て来るので、2時間ほど滑ったら、車に戻ってオヤツタイム。

ゲレンデで食べたほうが美味しいんだけど、そんな人他に居ないし、荷物背負って滑ると邪魔だし、、、
この日のお昼は、倶知安町のファミリーレストランROCO。

なかなかと個性的なメニューですよ。お値段も良心的。

ランチは、サラダとスープ付き。

じゃがいも入の卵焼き?オムレツ?が美味しいよ。
魚カレーにしてみました。

鯖かな?なかなかと美味しかったよ。
お店を出ると、真向かいにもカレー屋さんが、、、

カレースイッチが入ってしまって、晩ごはん用にテイクアウトしてしまった(笑)。
午後は爆風になりました。

地吹雪でコースが見えません。立ってると、雪礫が痛いよ。
平地では、背中を押されて進みます。

午前中に表面の柔らかい雪が削られて、風で磨かれてガリガリの氷がそこかしこに出てきてました。
危ないし、寒いので、早めに宿に戻って宴会。
お約束のジンギスカン。

テイクアウトしてきたスリランカカレー。

おいらの知ってるスリランカカレーとは違っていたけど、美味しかったよ。
ニセコチーズ工房の熟成ミモレット。旨し。

↓ポチッとして頂くと喜びます。